
宜野湾市伊佐にあるトータルケアの歯科医院 「デンタルクリニック ハーヤー」
当医院の診察では、まず、しっかりと患者様の状態を検査し診断させて頂き、その内容をご理解して頂く事からスタートします。
10年後、20年後、さらにその先まで、健康なお口の状態でいられるよう、全ての想定できるトラブルを回避できるように、手を抜く事なく全体をしっかり検査し、診察させて頂きます。
常に、内容を段階ごとに十分に説明し、相談しながら進め、患者様とのコミニュケーションを大切にし、患者様が、ご納得が頂ける治療計画をご自身の意思の元に作れるように協力させて頂きます。
また、必要な治療後も患者様の全体を理解しているからこそ出来る、その方に合ったメンテナンスでサポートさせて頂き、患者様一人ひとりの健康的な生活づくりに協力させて頂きます。
宜野湾市伊佐にあるトータルケアの歯科医院「デンタルクリニック ハーヤー」
当医院の診察では、まず、しっかりと患者様の状態を検査し診断させて頂き、その内容をご理解して頂く事からスタートします。
10年後、20年後、さらにその先まで、健康なお口の状態でいられるよう、全ての想定できるトラブルを回避できるように、手を抜く事なく全体をしっかり検査し、診察させて頂きます。
常に、内容を段階ごとに十分に説明し、相談しながら進め、患者様とのコミニュケーションを大切にし、患者様が、ご納得が頂ける治療計画をご自身の意思の元に作れるように協力させて頂きます。
また、必要な治療後も患者様の全体を理解しているからこそ出来る、その方に合ったメンテナンスでサポートさせて頂き、患者様一人ひとりの健康的な生活づくりに協力させて頂きます。
治療に対する考え

当医院の診察では、しっかりお話を伺います。
治療は、全体的な検査し、まずは、ご自身の事を理解して頂いた上で、患者様の要望や希望をしっかり伺います。その上で、患者様の要望に最も合う方法を一緒に模索させて頂き、ご納得の上、治療を開始させて頂きます。
治療に関しては、どのような方法を選んだとしても、やり通せばいつかは必ず終了し、それなりの成果は必ず出ます。
しかし、その先の将来、10年後や20年後、さらにその先までのトラブルを完全に予防するためには、その時の治療だけでなく、その後メンテナンスでしっかりと管理して行くことが、一個の病気の治療方法より何十倍も重要です。
そのためにも、患者様一人ひとりにしっかりと向き合い、心を通わせる事がなによりも重要な事だと考えています。
当院での診療後に、最も避けたい事象
治療から予防まで

10年、20年後、さらにその先のお口の健康を考えた丁寧な処置
私たちが新しい時代に向け目指している事は、患者様の意識を”病気ありきの必要が生じてから治療に行くという考え方”から、”病気にならないように予防し悪くならないようにするという考え方”にシフトして行く事であり、それにより、充実した口腔内環境を将来に渡って守れるようにする事を目標とさせて頂いています。
そのためにも、例え小さなお悩みでのご来院でも、必ず全体的な検査を行い、患者様の全体の状態の把握から始めます。その上治療が必要であれば、ご相談の上行い、必要な治療をまずは終了させます。
問題が無ければ、その時点から、ご自身が必要としている予防方法を一人ひとりに合わせて考え、一生を通じた健康増進のお手伝いをさせて頂きます。
治療から予防までを一連のものとして考え、患者様のサポーターとして専門的な知識と技術を提供することで、豊かで健康的な生活のバックアップをさせて頂きます。
診療の流れ

信頼関係の構築が最重要項目だと考えさせて頂いております。
1、症状やお悩みについて詳しく伺い、しっかりと診査するために、初診時は多めにお時間を頂いています。(通常1時間程度)
2、将来まで考慮しトラブルの原因になりそうなことを徹底的に究明し、患者様一人ひとりに合わせた治療計画をご一緒に考えさせて頂きます。
3、当医院は完全予約制とし、全ての工程を”手抜きなく”しっかりとやらせて頂きます。
4、その場限りの対応を希望される方は、当医院以外の歯科医院を選択されるよう強くお勧め致します。
インプラント治療時の即時負荷(即日使用)が可能となる条件

・インプラントが十分に固定されている場合
:CTなどで骨質を予測することはできますが、最終的には「実際の手術時」における固定の具合によって判断されます。
・ご自身のかみ合わせの状態で、過度な咬合力が特定の部位に集中しない場合。
:過度な力が加わるとインプラントに悪影響を及ぼすため、1〜2ヶ月は使用に十分ご注意ください。
・全身の健康状態が安定していること。
:場合によっては、インプラントが定着するまでにお時間をいただくこともあります。
※注意点およびリスク
・この時期に過度な咬合力がかかると、インプラント治療の失敗につながる可能性があります。
・インプラント周囲の衛生状態が悪いと、感染を引き起こし、インプラント治療の失敗につながる可能性があります。
・骨との結合(オステオインテグレーション)が不十分な場合、再手術が必要になるリスクがあります。
☆インプラント治療における即時負荷(即日使用)を目的とする場合には、従来型の一般的なインプラントとは異なる「手技」や「材料」が必要になります。
☆当医院では、 インプラントに補綴物が入り、機能するまで、同意内容以上に費用を請求することはありません。
予防歯科とメンテナンスでサポート

全ての患者様一人ひとりにあった予防方法を一緒に考えます。
予防歯科とは、未然に起こりうるお口の中の問題を回避するために定期的なプロフェショナルによる管理と、ご自身(もしくは保護者)の家庭での自己管理を徹底して行うことにより、生涯にわたりトラブルを防止し、健康で機能的なお口の中の環境を維持していく事を意味しています。
今こうやって「予防歯科」を知った、全年齢の方を対象とした、歯科疾患の予防を専門とした考え方です。ご自身の歯並びや今までの歯科治療の経緯で少しばかり環境が皆さんそれぞれ違っていると思いますが、それに対しての個別な予防方法、また大きな括りとしては、ご自身の年代別に共通して起こり始める注意ポイントまで、様々な内容があります。それらをきちんと理解し、定期的にメンテナンスで管理することにより、お口のトラブルは100%予防できます。
■ 保険診療内のメンテナンスで十分な方も多いと思いますが、もう一歩踏み込んだ方法も提供しています。
⇒詳しくはこちらをクリック
当医院の診療内容と医療広告規制について

平成30年6月1日より、医療機関の広告規制が変更となりました。これまで医療のホームページは「広報」という扱いでしたが、これからは「広告」として規制対象となり以下の様な広告は禁止となりました。
また、医療行為は、どうしても商品を販売するようには行きません。患者様の要望のみにお応えする事は非常に難しい事が多くあります。そのために、当医院では、あくまでも患者様の全体を理解し、その上で患者様がトータルとして必要な事を治療計画として一緒に相談させて頂きます。その際に「ご自身が選択できる治療方法や、その手技の違い」、「治療にかかる費用」「治療にかかる時間」、また実際の治療例となる症例と共に、個々の治療方法の内容を具体的に詳しく説明させていただきます。ご納得頂けるまで、きちんと全て説明させて頂きますのでご安心ください。
■規制によって広告禁止となった内容

当院の施設基準一覧

■当院は下記の施設基準を満たしております。
患者さまへのご案内
【明細書発行体制等加算】
当院は療担規則に基づき、明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者さまには診療報酬明細書と領収書をお渡ししています。
明細書の発行を希望されない場合は、会計時にお申し出ください。
【医療情報取得加算】
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を有しております。
質の高い診療を行うため、マイナンバーカードによる保険資格確認のほか、薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得し、これらを活用して診療を行っています。
【医療DX推進体制整備加算】
当院では、医療DX推進に関する体制や質の高い診療を実施するための体制が整備されている旨を院内掲示し、電子資格確認を行っています。
必要な診療情報を取得し、活用して診療を行っています。
【歯科外来診療医療安全対策加算】
当院では歯科診療における医療安全管理対策として、以下の取り組みを行っています。
緊急時対応や医療事故防止に関する研修を修了した歯科医師が常勤しています。
医療安全管理指針、医薬品業務手順書、医療安全対策指針等を策定しています。
安全で安心な歯科診療環境を提供するため、AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置を設置しています。
緊急時に対応できるよう、連携する保険医療機関と協力体制を整えています。
【歯科外来診療感染対策加算】
当院では歯科外来診療における感染症対策のため、十分な体制と機器を備え、以下のように院内感染防止に努めています。
院内感染防止対策に関する研修を受けた歯科医師およびスタッフが勤務しています。
職員に対する院内感染防止研修を実施しています。
口腔内で使用する歯科医療機器は、患者ごとに交換、または専用機器による洗浄・滅菌処理を徹底しています。
歯科用吸引装置により、歯科ユニット付近での切削時に飛散する微細な物質を吸引できる環境を確保しています。
【保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める基準等】
長期収載品の処方等に関する事項
令和6年10月から、後発医薬品(ジェネリック)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合には、特別料金をお支払いいただきます。
[特別料金について]
特別料金とは、先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1に相当する額です。
例:先発医薬品 1錠100円、後発医薬品 1錠60円の場合、差額40円の4分の1である10円を、通常の自己負担(1~3割)とは別にお支払いいただきます。
なお、特別料金は課税対象のため、消費税を加算します。
端数処理の関係で、必ずしも差額の4分の1ちょうどにはならない場合があります。
後発医薬品が複数ある場合は、最も高い薬価の後発医薬品との価格差で計算します。
薬剤料以外の費用(診療・調剤費)は従来通りです。
[その他の事項]:特別な療養環境の提供に関する基準
前歯部金属歯冠修復に使用する金合金または白金加金の支給に関する事項
金属床総義歯の提供に関する事項
う蝕患者の指導管理に関する事項
【後発医薬品使用体制加算】
入院・外来ともに後発医薬品の使用を積極的に推進しています。
医薬品供給が不足した場合にも適切な処方変更等が行える体制を整えています。
医薬品供給状況により薬剤が変更となる場合は、事前に患者さまへ十分に説明します。
【歯科技工加算1および2】
患者さまの要望に応じて、有床義歯の修理および床裏装を迅速に行える体制を整えています。
アクセスマップ
医院情報

宜野湾市伊佐にあるトータルケアの歯科医院
「デンタルクリニックハーヤー」
院長:佐野 順一
- 〒901-2221 沖縄県宜野湾市 伊佐2丁目21−13 大栄マンションII 1F
- 098-890-1188